【告知】コミカライズ最終話と、アンソロのお知らせ
Category: 仕事情報
コミカライズ版博多豚骨ラーメンズ、第12打席掲載のGファンタジー6月号発売中です。
一年続いてきました連載も、ついに最終回です!


最終回のあとに、もう一度最初から読み返すのもアリだと思う…

そっと差し出す第一巻(笑)
pixivコミックさんでの2話まで試し読みも、引き続き公開中です!
博多を舞台にした群像劇も、コミカライズ版はひとまずこれにて終幕です。
原作小説はまだまだ続いておりますので、気になる方はそちらを是非!
それと、もう一点お知らせです。
Gファンタジー本誌に告知が出ていましたが、
6/27発売の
「刀剣乱舞-ONLINE-アンソロジーコミック~刀剣男士新風録~」
に、漫画を描かせていただいております~。
良かった、来月も仕事してるぞ!
サービス開始翌日からプレイしている初期相模サーバー審神者の私、初の刀剣乱舞アンソロ参加でございます。
実装されたのが新しめの刀剣男士中心のアンソロだそうですので、そのあたりに推しがいる方には良い感じなのでは!
ていうか私も個人的に非常に楽しみです。いらすとやさん……
一年続いてきました連載も、ついに最終回です!
【告知】コミカライズ版博多豚骨ラーメンズ、最終話掲載のGファンタジー6月号発売です。今回は大増ページ&センターカラー!コミックス最終2巻は7月発売予定!至らぬ所も多々あったと思いますが、1年間の連載、お付き合い頂きありがとうございました!これから無職だー!お仕事下さい…!! pic.twitter.com/r1O9ocJFgZ
— 秋野キサラ/博多豚骨1巻発売中 (@akino_keikaku) 2017年5月18日
最終回のあとに、もう一度最初から読み返すのもアリだと思う…
pixivコミックさんでの2話まで試し読みも、引き続き公開中です!
博多を舞台にした群像劇も、コミカライズ版はひとまずこれにて終幕です。
原作小説はまだまだ続いておりますので、気になる方はそちらを是非!
それと、もう一点お知らせです。
Gファンタジー本誌に告知が出ていましたが、
6/27発売の
「刀剣乱舞-ONLINE-アンソロジーコミック~刀剣男士新風録~」
に、漫画を描かせていただいております~。
良かった、来月も仕事してるぞ!
サービス開始翌日からプレイしている初期相模サーバー審神者の私、初の刀剣乱舞アンソロ参加でございます。
実装されたのが新しめの刀剣男士中心のアンソロだそうですので、そのあたりに推しがいる方には良い感じなのでは!
ていうか私も個人的に非常に楽しみです。いらすとやさん……
さておき。
コミカライズの連載も、ひとまず無事に着地させられて、ほっとしているところです。
正直なところ、私にはめちゃくちゃ難しい仕事でした。
自分自身がそうなんですけど、コミカライズってやっぱり原作に絵が似てれば嬉しいもんですが、
私は原作と絵柄全然違うし、似せようにも漫画内で動かすともう無理なんですけど…とか、
こういった登場人物が多くて複雑な話を描いたことがなく、しかも小説と違って細切れ連載になる漫画で、
いったいどうやったらわかりやすく上手く描けるのか、見当もつかないんですけど…とか…
それに、思ってたよりも小説と漫画は違った!
「原作そのまま、忠実に文章を漫画に起こしていけば間違いはない」と思って取り掛かると、意外とできない!
一番衝撃だったのが、「名前名乗り問題」!!(笑)
小説だったら、地の文で「山田は言った」とか書いてあれば、それでこの人は山田って名前なんだなーって自然にわかるけど、
漫画だと、この地の文作戦が使えない!
如何に自然に台詞の中に名前をねじ込むか…そんなところに、密かに闘いが生まれるとは…!(笑)
色々悩んで悩んで、とりあえず一つだけ自分の中でルールとして決めたのは、
「漫画としてちゃんと描こう」という、単純なことでした。
それゆえに、キャラクターも原作の印象よりもコミカルに表現してしまった部分もあるので、
「なんかちがう…」と不満に思われた原作ファンの方もいるかもしれませんが…(と、特にさいとう…💦)
でも、大事な作品をお預かりしているのだから、ちゃんとした漫画に仕立て上げるのが私の仕事だ!
無い武器を振るおうとしていまいちにしてしまうくらいなら、いま自分の持っている武器でベストを尽くす!
そうして辿り着いた最終回です。
このコミカライズで、作品と出会ってくれた人がたくさんいると嬉しいんだけどなー。
コミカライズで扱ったのは原作1巻のエピソードまでですが、漫画と小説と読み比べてみるとか…
あと引き続き原作2巻以降をお読みいただきますと、コミカライズの中にある仕込みに気付く…かもしれない(笑)。
ここまで読んでくださった皆さま、お世話になった皆さま、本当にありがとうございました!
まあまだ7月のコミックス2巻の発売もありますけども!
最終2巻の発売まであともうちょっと、お付き合いいただけますと幸いです…!
コミカライズの連載も、ひとまず無事に着地させられて、ほっとしているところです。
正直なところ、私にはめちゃくちゃ難しい仕事でした。
自分自身がそうなんですけど、コミカライズってやっぱり原作に絵が似てれば嬉しいもんですが、
私は原作と絵柄全然違うし、似せようにも漫画内で動かすともう無理なんですけど…とか、
こういった登場人物が多くて複雑な話を描いたことがなく、しかも小説と違って細切れ連載になる漫画で、
いったいどうやったらわかりやすく上手く描けるのか、見当もつかないんですけど…とか…
それに、思ってたよりも小説と漫画は違った!
「原作そのまま、忠実に文章を漫画に起こしていけば間違いはない」と思って取り掛かると、意外とできない!
一番衝撃だったのが、「名前名乗り問題」!!(笑)
小説だったら、地の文で「山田は言った」とか書いてあれば、それでこの人は山田って名前なんだなーって自然にわかるけど、
漫画だと、この地の文作戦が使えない!
如何に自然に台詞の中に名前をねじ込むか…そんなところに、密かに闘いが生まれるとは…!(笑)
色々悩んで悩んで、とりあえず一つだけ自分の中でルールとして決めたのは、
「漫画としてちゃんと描こう」という、単純なことでした。
それゆえに、キャラクターも原作の印象よりもコミカルに表現してしまった部分もあるので、
「なんかちがう…」と不満に思われた原作ファンの方もいるかもしれませんが…(と、特にさいとう…💦)
でも、大事な作品をお預かりしているのだから、ちゃんとした漫画に仕立て上げるのが私の仕事だ!
無い武器を振るおうとしていまいちにしてしまうくらいなら、いま自分の持っている武器でベストを尽くす!
そうして辿り着いた最終回です。
このコミカライズで、作品と出会ってくれた人がたくさんいると嬉しいんだけどなー。
コミカライズで扱ったのは原作1巻のエピソードまでですが、漫画と小説と読み比べてみるとか…
あと引き続き原作2巻以降をお読みいただきますと、コミカライズの中にある仕込みに気付く…かもしれない(笑)。
ここまで読んでくださった皆さま、お世話になった皆さま、本当にありがとうございました!
まあまだ7月のコミックス2巻の発売もありますけども!
最終2巻の発売まであともうちょっと、お付き合いいただけますと幸いです…!
- 関連記事
-
- 【告知】刀剣乱舞アンソロジーに参加しました!
- 【告知】コミカライズ最終話と、アンソロのお知らせ
- 【告知】コミカライズ11話目出てます